日常の出来事や興味がある物事を書いていこうと思います。
いつも、拍手ありがとうございます。
拍手の際に、コメントを頂くことがありますが、パソコンに弱いためお返事が書けません(/_;) よろしくお願いいたします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、歌舞伎を観に行って来ました。
歌舞伎座が改修工事に入る為、今回は新橋演舞場に移りました。
夜の部で演目は3つあり、最後の演目である、「助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)」というお芝居は、メイクも衣装も、浮世絵からそのまま出てきたような豪華さで見ているだけでワクワクしてしまいました~
巻物好きな私は、助六と聞くと、太巻といなり寿司が入った助六弁当が浮かんできます。
気になって調べたところ、やはりこの歌舞伎からきているようで、主人公の助六の恋人が揚巻と言うので、揚げ(いなり寿司)と巻き(太巻き)を入れて、助六弁当としたそうです。
お芝居もとっても面白かったのですが、その中には色々な由来が隠されているので、歌舞伎は奥が深くて、面白いなあ~と改めて感じました。

歌舞伎座が改修工事に入る為、今回は新橋演舞場に移りました。
夜の部で演目は3つあり、最後の演目である、「助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)」というお芝居は、メイクも衣装も、浮世絵からそのまま出てきたような豪華さで見ているだけでワクワクしてしまいました~
巻物好きな私は、助六と聞くと、太巻といなり寿司が入った助六弁当が浮かんできます。
気になって調べたところ、やはりこの歌舞伎からきているようで、主人公の助六の恋人が揚巻と言うので、揚げ(いなり寿司)と巻き(太巻き)を入れて、助六弁当としたそうです。
お芝居もとっても面白かったのですが、その中には色々な由来が隠されているので、歌舞伎は奥が深くて、面白いなあ~と改めて感じました。
PR